ハナモミジ

ハナモミジ

スペシャルレッスン

その季節ならではの植物をテーマとして設け、テーマとなる植物の解説や特徴からお伝えしていきます。
植物の種類や特徴を理解した上で、あしらい方と飾り方のポイントを学んでいきましょう。

対象となる方
・体験レッスンを受講したことがある方
・テーマ花苗をふんだんに使って特別感のある作品を制作されたい方
・単発のレッスンを受講されたい方

レベル
★★☆☆☆

 

その季節ならではの植物をふんだんに使って
仕上げるスペシャルレッスン

※動画は過去のものです

 

\募集中のレッスン/

“世界にひとつだけのハボタンリース”を作ろう!

毎年恒例となりましたハボタンスペシャルレッスン。今年も華もみじ福岡本店と東京店にて開催します!
レッスンでは、バラのように美しい秋田緑花農園のハボタンブーケを使って “世界にひとつだけのハボタンリース” を作っていきます。作り方や植え方のコツは華もみじサポーターが丁寧にお伝えしますので、はじめての方も安心してご参加ください。

 

対面レッスン概要

開催場所
福岡本店/東京店
開催期間
不定期(年に4〜5回ほどを予定)
定員
1回につき、10名
レッスン料金
15,000〜20,000円(レッスン料・ベラボン・水苔含む)
※器のご購入を希望される方は、当日店頭にてお支払いいただきます。

福岡本店のお申し込みはこちらから

東京店のお申し込みはこちらから

 

開催場所

●アトリエ華もみじ 福岡本店

〒816-0902 福岡県大野城市乙金3-25-12
TEL:092-707-9808

【OPEN】
11:00〜16:00[火・水・金・土]

【駐車場】
P3台あり

▼アクセス方法を詳しく見る

福岡本店への交通アクセス

<お車でお越しの場合>
・太宰府インターから約5分
・福岡都市高速道路 大野城インターから10分
・福岡都市高速道路 水城インターから5分


<飛行機でお越しの場合>

・福岡空港駅から電車とバスをご利用の場合
空港線で博多駅へ(6分)→鹿児島本線で大野城駅へ(10分)→大野城駅から市内循環バスで約20分→徒歩7分
※トータル約1時間、料金は490円です。(2021年7月現在)

・福岡空港からタクシーで約15分
※タクシーをご利用の場合、料金は約3,000円です。


<新幹線でお越しの場合>

・博多駅→JR鹿児島本線で大野城駅へ(10分)→大野城駅から市内循環バスで約20分→徒歩7分
※トータル約40分 料金は330円です。(2021年7月現在)


<電車とバスをご利用の場合>

・JR大野城駅から市内循環バスで約20分→徒歩7分
・西鉄白木原駅から市内循環バスで約17分→徒歩7分

※市内循環バスは、行き帰り共に30分に1本運行しています。

 

●アトリエ華もみじ 東京店

〒203-0031 東京都東久留米市南町2-5-16
TEL:042-452-5158

【OPEN】
11:00〜16:00[火・水・木・金・土・日]

【駐車場】
専用P3台/共有Pスペースあり

▼アクセス方法を詳しく見る

東京店への交通アクセス

<お車でお越しの場合>

◎多摩方面、関越自動車道方面より
新青梅街道を都心方面へ進む
 →焼肉ライクとかつやの間の駐車場入り口から入場

◎都心方面より
新青梅街道を多摩方面へ進む
 → ロピアとコーナンのある交差点を右折
 → セブンイレブン前を左折
 → 一つ目の信号を超えて、サンドラッグの看板の手前の小道を左折して駐車場へ入場


<電車とバスをご利用の場合>

◎西武池袋線「ひばりヶ丘駅」(南口)
西武バス〔田44〕田無駅行き→乗車時間 約15分→西原グリーンハイツ下車→徒歩12

◎西武新宿線「田無駅」北口1番乗り場
西武バス〔境07〕〔田44〕 ひばりヶ丘駅行き→乗車時間 約15分西原グリーンハイツ下車→徒歩12

◎西武新宿線「花小金井駅」(北口)
徒歩20

 

オンラインレッスン概要

開催場所
YouTubeライブ配信
開催期間
不定期(年に4〜5回ほどを予定)
定員
1回につき、10名
レッスン料金
15,000〜20,000円(※ベラボンや水苔は含みません。)
セット内容

・レッスン動画
・花苗セット(おまかせです)
※器はオプションでのご購入となります

レッスン用花材のお届け

1週間以内に発送予定となります。
※お花が咲き進みますので、できるだけ「指定なし」でお願いいたします。お届け時間帯のご指定は可能です。

ハボタンの花あしらい便のお申し込みはこちら

 

過去の開催例

 

1月
冬のウォールバスケットブリコラージュ
 
壁面に飾ることができる半球型の豪華なブリコラージュを作ります。冬のビオラで制作すると、ふりふりで華やかな作品に仕上がります。
2月 冬のマウントスタイルブリコラージュ
 
ビオラなどの背の低い花たちに高さをつけて植えることができるので、広いお庭やエントランスにおいても存在感抜群のブリコラージュフラワーです。
2月 ラナンキュラス “ラックス”のNOHARAブリコラージュ
 
背丈が高くピカピカの花びらをつけた妖艶なラックスはその存在感からひときわ輝きを放ちます。春の草花と合わせてふわふわな野原ブリコラージュフラワーを作ります。

 

 

3月
ベビーティアーズバスケットのブリコラージュ
 
ベビーティアーズ(ソレイロリア)は、その名のとおり赤ちゃんの涙のような葉をつけ、そのかわいらしさから絶大な人気があります。シート状に仕立てられたベビーティアーズシートを器にして、春らしいバスケットに仕立てていきます。
6月 秋色アジサイのバスケットブリコラージュ
 
アンティークな色合いの秋色アジサイにリーフをあしらって、特別なバスケットブリコラージュフラワーを作っていきます。だんだんとアンティークな色味に変化する過程もお楽しみいただけます。
11月 ハボタンリースのブリコラージュ
 

バラのように可憐で美しいハボタンを使って、世界にひとつだけの “ハボタンリース” を作ります。とにかく可愛い!しかも、比較的作るのも簡単で、長持ちするのもいいところ。

 

 

 

 

top