ハナモミジ

[ディプロマ]
ベーシックコース
Diploma -Basic course-

楽しむ心から生まれる
自分らしい作品を表現する

ベーシックコースは、ブリコラージュフラワーの基本を1年かけて学びます。生きている植物は季節により様々な種類があり、季節ごとに性質や特徴も違います。また、1年を通して気温や湿度も移り変わります。ベーシックコースでは毎月変わっていく様々な植物を使って特徴に合わせたテーマで様々な作品を作ます。

対象となる方
・1年を通してブリコラージュフラワーの基本的な技法を習得したい方
・ひとりで花苗選びから作品制作まで行えるようになりたい方
・一般初心者もOK

レベル
★★☆☆☆

 

目指す目標

マインド:自分の作品大好き!かわいい!を素直に言える
技術:自分で植物を選び、構成を考え、自分で組み立てる

 

<レッスン生募集のお知らせ>

  • 福岡本校・東京校(2期生)を募集中です。(2023年3月31日まで募集、2023年4月よりスタート)
    お申し込み方法につきましては、ホームページ内の「読み物」よりご確認ください。
  • 福岡本校・東京校(3期生)につきましては、2023年7月頃に募集開始予定です。(2023年10月よりスタート予定)
    詳細が決まりましたら、ホームページ内の「読み物」にてご案内いたします。

 

 

ベーシックコース概要

開催場所
福岡本店/東京店
開催期間
毎月1回 計12回
定員
1期につき、10名(開催場所により変更あり)
制作課題数
1回1作品(課題1もしくはフリー課題)
レッスンサポーター
福岡校 髙田曜子
東京校 植嶋晃代
レッスン料金

<入会する時>
・入会金 
22,000円
・レッスン料 年間79,200円(6,600円×12ヶ月)

<1レッスン受講時>
  • 花材/器代
    レッスンごとに実費がかかります
    (1レッスンにつき、約15,000円〜20,000円)
  • 資材代

    ベラボン・水苔のお持ち込みは可能です。店頭でお求めいただく際は有料です。
    (1作品あたりベラボン1,500円/水苔500円)

<卒業する時>
卒業証書発行手数料(5,500円)


2022年8月現在

開催場所

【福岡本校】アトリエ華もみじ 福岡本店
〒816-0902 福岡県大野城市乙金3−25−12

 

【東京校】アトリエ華もみじ 東京店
〒203-0031 東京都東久留米市南町2丁目5−16

 

ベーシックコース
年間カリキュラム

ベーシックコースでは、「1回のレッスンで1作品」を作ります。1年をかけて、毎月変わっていくさまざまな植物を使って、その特徴に合わせたテーマを設けています。

 

Autum Bricolage

 

9月 秋の野原ブリコラージュ
 

自然の野原をそのまま切り取ったように、より自然に近い作品に組み立てます。背の高い植物、低い植物をリズミカルに配置するポイントをお伝えします。

【習得技術】
○面で表現ではなく、高低差をつけ伸びやかに表現する技術 
○一歩下がって全体のバランスを把握する視点
○大きな器を使用する時の根鉢と株のバランス

10月 多肉植物リース or マウントブリコラージュ
 

多肉植物を使ってブリコラージュします。多肉植物は色や形のバリエーションが豊富で素材の組み合わせ方で無限の表現ができます。 課題はリース or マウント植えの2つから選べます(2つ作ってもOK)

【習得技術】
○多肉植物BRの扱い方の基本
○パズルのように凹凸を組み合わせ、隙間なく植え込む技術
○立体的にまあるくドーム型に植え込む技術

11月 ウォールバスケットブリコラージュ
 

壁面に飾ることができる半球型の豪華なブリコラージュを作ります。1年の課題の中では使用するポット数が一番多く、冬のビオラで制作すると豪華で華やかな作品に仕上がります。

【習得技術】
○基本のウォールバスケットの植え方
○器に対して根鉢の入る量と株のバランスの論理
○全ての根鉢を収め、まあるく仕上げる

 

Winter Bricolage Lesson

 

12月 葉牡丹リースブリコラージュ
 

華もみじでは一番人気の葉牡丹リース。バラの花のような小さな葉牡丹の苗を冬の草花と一緒にリースに仕立てます。春まで移りゆく変化を楽しむことができます。

【習得技術】
○ボリュームの違う花材を組み合わせて全体を整える基礎
○1つのユニットのボリュームを揃えて植え込む技術
○色のグラデーションを円で繋げるカラーバランス

1月 マウントブリコラージュ
 

冬の草花を使って、作品を山のようにこん盛りと植え込むマウント植えを学びます。360度どの角度から見ても美しく仕立てるマウント植えはとても豪華で冬の寒い庭を華やかに彩ります。

【習得技術】
○背の低い植物を豪華に大きく見せる植え方の基本的知識の習得
○鉢の直径と根鉢の収まりの基本知識
○なだらかにドーム型に仕立てる一歩離れた場所から全体を見渡す視点

2月

シンビジュームとラックスブリコラージュ

 

室内花のイメージである蘭とラナンキュラスラックスを組み合わせて華やかで大きな春のブリコラージュに仕立てます。

【習得技術】
○置き場所、植生性質など、固定概念に縛られず自由な発想で作品を作るという視点
○蘭の根鉢の崩し方と、そのまま使う使い方
○茎が寂しい植物のボトムを覆う方法

 

Spring Bricolage Lesson

 

3月 華やかなプレゼントブリコラージュ
 

贈り物の春。自分のために作るブリコラージュではなく、誰かに贈ることをイメージして作品を作ってみましょう。
贈る目的や相手の年齢などを考慮し作品を制作します。

【習得技術】
○贈る方の年齢や生活スタイル、好みなどをイメージして「誰かのために作る」の初めの一歩
○贈り物視点で華やかに作ることを心がける客観的視点
○リボンやラッピング体験

4月 春の野原ブリコラージュ
 

自然の野原をそのまま切り取ったように、より自然に近い作品に組み立てます。
より空気感やナチュラル感を引き出す植え込み方をお伝えしていきます。

【習得技術】
○面で表現ではなく、高低差をつけ伸びやかに表現する技術 
○一歩下がって全体のバランスを把握する視点
○大きな器を使用する時の根鉢と株のバランス

5月 初夏のリースブリコラージュ
 

花が少なくなってくる季節。豊富なリーフ類を使って初夏のリースを作ります。グリーンを使って作品のイメージや強弱をつけ、リーフ類だけでも幅広い表現方法を身につけます。

【習得技術】
○リーフをメインに使用する際の苗の量
○一つのユニットのボリュームを揃え、綺麗なドーナツ型を作る技術
○円の内側にリーフがかからないように外に向けて植える技術

 

Summer Bricolage Lesson

 

6月 アジサイのブリコラージュ
 

紫陽花の大きな花を主役にブリコラージュフラワーを作ります。紫陽花の性質にあった植物を選び、組み合わせる技術を学びます。

【習得技術】
○マスを埋める大きな花の配置バランス
○大きな花の足元を彩り、頭の重い茎を支える技術
○シェード向き植物と特性の近い植物を選ぶ力

7月 インドアグリーンブリコラージュ①
 

暑い夏は室内で楽しむブリコラージュフラワーを作ります。インドアグリーン1回目は、穴の空いていない観葉植物をベラボンを使って植え込みする方法を学びます。

【習得技術】
○穴なしの器に植えるための土とベラボンの話、論理
○穴なしの器に植えるための根洗いの基本方法
○水苔を使わない植え方、紐を使った束ね方

8月

インドアグリーンブリコラージュ

 

夏本番は室内で楽しむ観葉植物を使った作品を作ります。インドアグリーン2回目は、大きな観葉植物を使って仕立てる技術を学びます。胡蝶蘭やアンスリウムなど、夏に鮮やかなトロピカルな花材も使います。

【習得技術】
○リースの根鉢の崩せる範囲の再確認
○ふんわりと仕上げるための、苗の量と器の大きさの目安
○いらない葉を多めに落とすことの意味

 

 

*ディプロマレッスンについては「ディプロマ資格認定」ページを必ずご確認ください。
また、ディプロマレッスンに関するよくいただく質問も掲載しております。

▼ディプロマ資格認定について
https://www.hana-momiji.net/diploma/

▼ディプロマレッスンに関するよくある質問はこちら
https://www.hana-momiji.net/faq/#diploma_lesson

必ず上記内容をご確認の上、お申し込みください。

 

 

top