6月ディプロマレッスンの様子@東京タネニハ店
こんにちは。
東京ハナモミジスタッフのうがじんです。
今年はいつもより早い梅雨明けで全く雨が降らなかったのですが、とても蒸し暑い日々が続いてました。と、思いきや土砂降りの日があったりと4日間のレッスンも毎回違って、こんな月は初めてです。
ハウス内やクスノキの下など、涼しい場所を求めてブリコラージュした6月。
今月のレッスン課題は、
課題① 秋色あじさいのアンティークなブリコラージュフラワー
課題② フリー課題
でした。
いろとりどりの秋色あじさいたちが、みなさんをハウスの中でお待ちでした。

さてさて、どんな作品ができたのでしょうか。
まずは、苗選びからスタート!ここが肝心です。

あれでもない、これでもないと、いろいろ見比べて、お互い意見をいいながら決めてますね〜。

こちらではなにやら相談中・・・

これいいよね〜〜〜と言っているようです。
苗選びが終わったら、小森先生のレクチャーです。

当たり前なのですが、毎月毎月、気候が変わるので、それに伴いお花たちの扱いも変わってきます。
6月はどんなだったでしょうか。

ずらーっとならんだ、秋色あじさいたち。ひとりひとり個性が出ますね。
とても大きな作品ができそうです。

パズルのように、配置を考えていきます。

2本植わってますね〜

えぃっ!と割っております。お隣さんもふむふむ。。👀(割れるのか!)

これ、合うかしら?の相談中。
と、撮影しているうがじんは気づきました。あれ?そのアンスリウムを持って、さっき別の方に相談していたような。。。笑

ブルーとイエローの組み合わせすてきですね。


なにやら、納得がいかないのか。小森先生!アドバイスくださーい!!
できあがった作品たち。とっても豪華です✨




植えた後はすぐにお水をあげます。
バスケットがおおきいから、たっぷりとね。

お昼はみんなでガーデンランチ🍴

休憩後は2作品目を作ります。

皆さん、おんなじアジサイ使ってますね〜

エキナセアがきれいに咲き始めましたよ。もうすぐ、出荷されるそうです。

と、また別のレッスン日のようす。
なにやらみなさん、アジサイを囲んでおります。

なにがはじまるのかな〜と見ていたら。。。

じゃんけんしてます!笑
秋色アジサイは、ひとつひとつ色合いが違うので、公平にじゃんけんで決めるそうです。。
みなさんおとなだな〜と小森と話しておりました(だって、ハナモミジ社内だったら、早い者勝ちです、笑)

一番の勝者はこちら。狙ってたアジサイをゲットです!

この日はみんなで屋外レッスン。


黙々と皆さん、植えてます。


何やら、覗いてます👀
どうしたんでしょう〜


「もう少しこっちかなーと」オニスゲ(トゲトゲしたやつ)の位置を確認です。

悩んだら、離れて見るのがコツです。

ステキに仕上がりました〜


オマタさんの決めポーズ!

とっても大きい作品ができてました!




真剣な顔つきです。

根がっはったアガパンサスを割っているようです。。大変だ〜




木陰で休んでる小森先生。

レッスンの合間には。。人気コーナー「しげちゃんねる」が開催されてました。

配信のアドバイスでしょうか?

カメラチェックです。

はい!いただきました〜

6月の終わりにはひまわりが咲いたタネニハです。
さて、7月の東京レッスンは、対面レッスンが中止になり、オンラインレッスンへ切り替えとなりました。
皆さんとお会いできないのは寂しいですが、どんな作品が出来上がるのか楽しみです!
それでは、次は9月にお会いしましょう!(8月は東京レッスンお休みです)
(つうしん部 うがじん)



